協調・自治・自立が教育理念です。
- 2018/04/14
- 11:33

週に1回のミーティングをひかりの学校では行っていますが、昨日は今学期初ミーティングでした。現在ひかりの学校の子どもの数は15名ですが、4月からの新入生もいるので、改めて教育理念について子どもと話をしました。************普通は、勉強の内容とか決まりとか行事とか、大人が決めるよね?こう言うのを、「管理」って言います。でもひかりの学校は、大人が子どもを「管理」するんじゃなくて、子どもが「自治...
子育てセミナー開催中。「共感して、大笑いしてしまいました」
- 2018/04/12
- 16:26

この4月より、保護者の方々と「子育てセミナー」と言う学習会を週に一回行うようになり、昨日はその2回目でした。今回のお題は「しつけとコントロールの違い」でした。サブタイトルは、「育児・教育の負担を減らすことが、解決のショートカット!」です。今回はこの「マズローの欲求5段階」や、「法律・社会・子ども・現代・情報」などをキーワードに、しつけの基準を、保護者の皆さんと時にはゲラゲラ笑いながら話し合うことが...
本当に移住してよかったと思いました。
- 2018/04/09
- 20:19

昨年7月に穂高のみらいで行ったひかりの学校展に、新潟から来て下さったT家族。その約半年後の今年一月、わざわざ新潟からひかりの学校へ息子さん(AK)が入学するために、安曇野へ移住してくれました。初めはひかりの学校の教室に入るのも不安だったAK。今年の1月は一日中お父さんも教室で一緒に過ごしてくれました。二月からは少しずつAKだけで過ごせるようになりました。AKの不安に、とことん付き合ってくれたお父さん。その...
主体的にひかりの学校を選ぶのだと伝えました!
- 2018/04/07
- 19:10

この間、実家に帰り、熱い思いを母に、父に、伝えました!教育に対しての考え方のズレが、無くなり、母も父も理解してくれました!学校に行けないからじゃない、主体的にひかりの学校を選ぶのだと伝えました!⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧下記のRのお母さんからつい先ほど頂いたメールの抜粋です。お兄ちゃんのRが登校渋りがきっかけでひかりの学校へ来て、もう2年半。すっかり元気になり、学校復帰の話しもでたこともありましたが、ひかりの学...
国営アルプスあずみの公園に感謝です!
- 2018/04/06
- 22:08

今年の4月より、全国の国営公園の多くの子どもの入園料が無料となりました。そうです、あずみの公園も無料になったのです。と言う訳で新学期初日の今日、新メンバー(新入生)と一緒に早速行ってきました。私も本日年間パスポートを作りました。今日は風が強く、雨もあったので公園は完全に貸し切り状態です。もう、楽しすぎです。休日は子どもで混み合うマシュマロドームも、ひかりの学校専用トランポリンです。改めてあずみの公...