「信じる力」が大事です!
- 2023/03/04
- 14:38

2023/02/27先日、うちの前の梅の木の下でもう福寿草が咲いていました。春も近いですね〜現在中学2年の母(RMママ)息子は何かに集中すると周りの声が聞こえなくなる事があり、小さい頃からすごく多動でした。小学1年生の2学期から公立の小学校に行けなくなりました。息子も「女子がうるさい、しつこい 授業がどんどん切り替わっていくから忙しくて混乱する。学校が辛くなってきた。行きたくない。」と訴えるようになりました。...
24年度開始の公的支援について③(信濃毎日新聞掲載記事より)
- 2023/02/20
- 11:25
「24年度開始の公的支援について②(信濃毎日新聞掲載記事より)」より続きます。これでラストです。*****(3)公教育と民間施設(フリースクール)の違いを明確にする私は公教育を大きく変える必要は、今はないと思っております。問題がないということではありません。公教育と違った目的の教育を、選択できるようにする必要があるのです。「今でも私立学校の選択肢があるから、さらに選択肢は必要ないのでは?」とある県議...
24年度開始の公的支援について②(信濃毎日新聞掲載記事より)
- 2023/02/19
- 22:10
「24年度開始の公的支援について①」の続きです。今回本当に良いタイミングで取材をして頂き、私の意見が掲載されたことを嬉しく思っております。公的支援についてはひかりの学校設立当初から訴えてきたことであり、今後の教育の発展に必要であると考えております。良い機会ですので、私の頭にある教育のビジョンについて、「フリースクール(民間教育施設)に対する公的援助のあり方」を軸に書かせて頂きます。(1)教育の目的を...
24年度開始の公的支援について①(信濃毎日新聞掲載記事より)
- 2023/02/18
- 22:06

2023年(令和5年)2月18日土曜日 信濃毎日新聞 教育より(著作権のために画質を粗くしてあります)先日、あるママから「ケン先生のブログの記事からだと、普段のケン先生の姿って想像できませんねww」と言われました。「普段は冗談しか言ってない」とのことです。この記事の写真を見て私は、「お!いい写りで嬉しい!」と思ったのですが、ある若いパパから「えぇ〜、ケンさんの顔、怖いよ〜!普段の優しい笑顔見せてよ〜w!」と...
不登校の子ども達の駅送迎と校外学習の送迎のための事業への寄付について
- 2023/02/17
- 20:05
長野県みらいベースによるクラウドファウンディングに登録をしております。不登校の子ども達の駅送迎と校外学習の送迎のための事業言い訳になってしまうのですが、休みなく子どもとその家庭へのサポートへ力を注いでいたため、良い機会を頂いていたのに十分か広報ができませんでした。「寄付額のおよそ50%が税額控除で寄付者の方の戻ります。つまり、1万円の寄付では実際、所得税、住民税*合わせて5千円の控除となります。」との...